【徹底比較】Mullard(ムラード)KT88 vs JJ KT88|音質の違いと選び方を解説

KT88はパワー管として人気ですが、メーカーによって音のキャラクターが大きく異なります。特にムラード(Mullard)とJJ Electronicsは、価格帯もサウンド傾向も違うため、迷う方が多いのではないでしょうか。本記事では、実際に両者を試した筆者の視点から、音質・価格・用途ごとのおすすめポイントを詳しくご紹介します。


Mullard KT88の音質レビュー

英国伝統の艶やかさと厚み

ムラードKT88は、現在はロシア製(ニューセンサー系)として復刻されていますが、英国伝統のサウンドを継承したクラシカルなキャラクターが魅力です。

  • 中低域がとにかく豊か:ベースやチェロが「空気を震わす」ような実在感。
  • 高域は柔らかく滑らか:ギラつきがなく、長時間のリスニングにも疲れません。
  • 音場が立体的:クラシックやジャズでは奥行きのある表現力が光ります。

特にアナログレコードとの相性が抜群で、音楽に包まれるような心地よさがあります。


JJ KT88の音質レビュー

押し出しの強さと現代的な音作り

スロバキアのJJはコストパフォーマンスの高さが魅力。力強くシャープな音が特徴です。

  • 低域の量感が豊富:ロックやポップス、映画鑑賞にぴったりの迫力。
  • 高域はやや粗めだが元気:クリアでシャープなため、派手なサウンドが好みの人向き。
  • 中域は控えめ:ボーカルのニュアンスは若干平坦になる傾向。

そのため「エネルギッシュな音」「前に出るサウンド」を求める方には理想的です。


音質比較まとめ|どちらがあなた向き?

比較項目Mullard KT88JJ KT88
音の傾向暖かくクラシカルシャープで力強い
中低域の厚み深く豊か量感はあるが質感はやや粗め
高域の表現力滑らかで繊細クリアだがやや粗い
音場広く立体的平面的になりやすい
向いているジャンルクラシック、ジャズ、アコースティックロック、ポップス、映画音楽
価格帯(参考)やや高価(1本 1.5万円〜)比較的安価(1本 8,000円〜)

結論|どちらを選ぶべき?

  • ムラードKT88は、「音楽に包まれる感覚を味わいたい」「落ち着いた音を楽しみたい」方におすすめ。
  • JJ KT88は、「コスパ重視」「エネルギッシュな音が好み」という方に最適。

アンプとの相性もあるため、「落ち着きたい夜用はムラード、昼のジャズ喫茶気分にはJJ」という使い分けも楽しいですね。


おすすめ購入先

Amazon.co.jp
トライオード 補修用真空管【KT-88】(1本)TRIODE KT88
TRIODE(トライオード)製品のメンテナンス用として、あるいは汎用の真空管として十分な性能と安定度を誇る高品位な真空管です。